老犬 (大型犬)の介護事情:おむつ編

うちの子(ラブラドールレトリーバー、15歳、男の子、35キロ )は、足腰が弱ってきた頃から排泄のタイミングが不安定になり、おむつ生活がスタートしました。

大型犬用のおむつやマナーウェアって選ぶのも一苦労だし、何より「漏れ」「ずれ」問題が本当に大変…!

特に大型犬は尿の量も多くて、新しい毛布に替えたばかりなのにすぐビショビショ……。何度も泣きそうになりました。

今回は、色々試した中で「これは良かった!」と感じた漏れにくいおむつ・マナーウェア・サスペンダーをご紹介します。

目次

漏れにくい犬用おむつ

【おすすめ:ユニ・チャーム ペット用紙オムツ LLサイズ】

「Lサイズ」や「LLサイズ」と書かれていても、実際にはうちの子のような大型犬に合わないおむつが多くて苦労しましたが、このおむつはお尻をすっぽりカバーしてくれて、安心して使えました。

  • 吸収力が抜群で、しっかり尿をキャッチ
  • 足まわりのギャザーがしっかりしていて、漏れにくい
  • 装着も簡単で、短時間でつけやすい

👆うちの子は現在、トイレのコントロールがほとんどできず、いつでも粗相してしまう状態です。
でも、このおむつにしてからは漏れがほとんどなくなり、介護の負担がぐっと軽くなりました。

次に紹介するサスペンダーと併せて使うと更におすすめです

おむつのずれ対策に!犬用サスペンダー

大型犬は体が大きくて動きもダイナミック。そのため、おむつがどうしてもずれて脱げてしまうことが多いんですよね…。

うちの子も何度もおむつが脱げて困っていたところ、犬用のサスペンダーがとても役立ちました!

【おすすめ:L.W.D. 胸当て付きサスペンダー】

  • おむつをしっかり固定できて、寝返りしてもずれにくい
  • 肩から背中にかけてホールドするタイプで、大型犬にもフィット
  • 金具の素材を選べる

こちらは肩から背中にかけてホールドするタイプで、ずり落ちることもなくなりました。細いひも状のタイプは肩からずり落ちてしまいます。

特に良かったのは、金具の素材を選べたこと。
私は「背中側が金属・おなか側がプラスチック」のタイプを選びましたが、これが大正解でした。
おなか側は柔らかい素材で負担が少なく、背中側はしっかり固定できて安心感がありました。

👆【ポイント】背中側の金具でおむつのマジックテープ部分を固定すると、寝返りなどでマジックテープがはがれるのを防げて◎!

マナーウェアはお出かけや短時間の対策に便利!

【おすすめ:Pet Soft マナーウェア 男の子用 Lサイズ】

  • 短時間のお散歩や外出時にぴったり
  • デザインもかわいくて、ちょっとしたおしゃれ気分に♪
  • フィット感が良く、サスペンダーなしでもずれにくい

マナーウェアは、おむつよりも薄くて軽く、装着が簡単なのが魅力です。

いくつか使用した中で、こちらの商品の吸収力が高かったので、ご紹介させていただきました。

吸収パッドの長さが使用したものの中で1番長く、おなか側もお尻側もカバーできました。
ただ、もう少し幅が広かったらなーと思います。

長くて幅も広いものを探していますが、今のところ見つけられていません。

👆ただし、吸収量はおむつより少なめなので、長時間の使用や就寝時には不向きです。
あくまで短時間のサポート用として活用するのがおすすめです。

まとめ:快適&安心なおむつ生活のために

老犬の介護は、飼い主にとって本当に試行錯誤の連続ですよね。

愛犬が少しでも快適に、そして私たちも安心して過ごすためには、「漏れにくさ」「ずれにくさ」を意識したグッズ選びがとても大切だと感じています。

うちのラブラドール(15歳)が最終的に落ち着いたスタイルはこちら:

👉 おむつ+サスペンダー(夜・長時間用)
※夜寝るときはおむつの内側にマナーウェアを付けると、さらに漏れ防止に効果的です!

👉 マナーウェア(短時間・外出時)

このパターンで今はだいぶ快適に過ごせるようになりました。

もし同じような悩みを抱えている飼い主さんがいたら、少しでも参考になればうれしいです🐶
「うちはこうしてるよ〜」という体験談も、ぜひシェアしてもらえると嬉しいです!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

人気ブログランキングでフォロー
PVアクセスランキング にほんブログ村
ぷいまま日記 - にほんブログ村
人気ブログランキング

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次