プログラミングスクールは「デイトラ」に決めました!

こんにちは、ぷいままです。

先日から迷っていたプログラミングスクール選び。
ようやく決断できたので、今日はそのことについて書いてみたいと思います。

目次

プログラミングスクールに頼ることにした理由

プログラミングって、ネット上にたくさんの情報があるから、独学でも頑張ればなんとかなりそうですよね。

実際、多くの方が独学で学び、転職したり、フリーランスとして活躍されています。

なので私もはじめは独学でやってみようと思い、、「Progate」という学習サイトで勉強していました。

Progateは初心者にもとっても分かりやすくて、何よりやっていて楽しい!
学習の入り口として、本当におすすめできます。

でも、ある程度学習を進めていくと、こんなことに気づいたんです。

  • 開発環境の構築ってどうやるの?
  • ポートフォリオってどう作るの?
  • そもそもどうやって案件を取るの?
  • 納品ってどこまでやるの?

「Progate」だけでは、web制作を仕事にするまでの一連の流れが学べません。


実際に仕事に結びつけるために必要なことを1つ1つ調べてたら、確かにネット上に情報はあるんだけれど・・・
バラバラに点在していて分かりにくい。

アラフィフの私がそれやってたら、いつ仕事に出来るようになるのかなーと不安になってしまいました。

そんな中、見つけたのが「デイトラ」というオンラインプログラミングスクールです。

「デイトラ」に決めた理由

  • 他社と比べて低価格(10万円以下で受講できる)
    ※現在は129,800円に改定
  • 90日分の実践的なカリキュラム
  • カリキュラムは無期限で閲覧可能
  • 受講後も内容が定期的にアップデートされる
  • 現役エンジニアのメンターに1年間質問し放題
  • オンライン学習なので、自宅で効率よく学べる

なかでも私が惹かれたのは、「カリキュラムの閲覧が無期限」であることと、内容が定期的にアップデートされるという点。

一度受講すれば、カリキュラム終了後も復習できますし、定期的に新しい情報や技術が追加されていきます。

常に最新の内容にアクセスできるのは、学び続ける上でとても安心感がありますよね。

時間が経ってから見返しても「情報が古い…」なんてことがないのがありがたいポイントです!

ただし、デイトラは“全て教えてもらえる受け身のスクール”ではなく、「自走力」が求められる学習スタイル。

  • 自分で調べる力
  • 自分で調べる力どこでつまずいているのか言語化する力

これらを鍛えていかないと、せっかくのカリキュラムも活かせない気がしています。

でも、もう申し込みましたし、やるしかない!
迷っていた時間も無駄にはしたくないので、自分なりにがんばって自走力を鍛えていきます!

また勉強が進んできたら、「デイトラ」のリアルな感想や、どんな風に成長できているのかも書いていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

人気ブログランキングでフォロー
PVアクセスランキング にほんブログ村
ぷいまま日記 - にほんブログ村
人気ブログランキング

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次